【苦手な方は必見!】伝票会計は簡単です!合格するための伝票会計をまるっと解説!

a

今回は伝票を解説します。


伝票とは取引の記入を簡略化するものです。


これまでは全ての取引を仕訳帳に記入していましたが、伝票を用いる場合は伝票から直接、総勘定元帳に転記します。


(仕訳帳を用いる場合) 取引→仕訳帳→総勘定元帳
(伝 票を用いる場合) 取引→伝 票→総勘定元帳


タカ
タカ

伝票会計については三伝票制と五伝票制とがありますが、3級の範囲では三伝票制のみですので、五伝票制は取り扱いません。


伝票のポイント
①伝票の種類・処理
②一部現金取引
③仕訳日計表への集計
 


今回のブログを読んでいただけると3級で頻出の伝票会計を理解していただけます。


目次

三伝票制

状差しのイラスト(伝票)


三伝票制とは入金、出金、その他の取引に分け、「入金伝票」、「出金伝票」、「振替伝票」の3種類の伝票に記入する伝票です。

・「入金伝票入金があった際に記入する伝票

・「出金伝票」…出金があった際に記入する伝票

・「振替伝票」…その他の取引を記入する伝票


入金伝票

渋沢栄一の似顔絵イラスト


現金が入金される際には「入金伝票」を記入します。


そのため、伝票の相手科目(借方科目)は常に現金になります。


 次の取引を入金伝票に記入しなさい。
5月10日 商品を10,000円で現金売上を行った。


上記取引の仕訳は以下の通りです
         (借方)現金10,000/(貸方)売上10,000


伝票では以下の通り記載します。



入金伝票の記入方法
取引発生日
入金された際の相手勘定
取引金額


出金伝票

銀行で受付をする女性イラスト


現金を出金する際には「出金伝票」を記入します。


そのため、伝票の相手科目(貸方科目)は常に現金になります。


 次の取引を出金伝票に記入しなさい。
5月13日 B社に対する買掛金10,000円で現金で支払った。


上記取引の仕訳は以下の通りです
         (借方)買掛金10,000/(貸方)現金10,000


伝票では以下の通り記載します。



出金伝票の記入方法
①取引発生日
②出金した際の相手勘定
③取引金額


振替伝票

バトンを渡す人のイラスト(会社)


入金、出金以外の取引について記入します。借方・貸方ともに科目金額を記入する必要があります。


 次の取引を振替伝票に記入しなさい。
5月25日 C社より車両1,000,000円を購入し代金は翌月末払いとした。


上記取引の仕訳は以下の通りです
         (借方)車両1,000,000/(貸方)未払金1,000,000


伝票では以下の通り記載します。



出金伝票の記入方法
取引発生日
借方の科目、金額
貸方の科目、金額


一部現金取引

現金のつかみ取りの箱のイラスト(硬貨)


 現金とそれ以外の取引が合わさって発生した場合の取引です。


 次の取引を伝票に記入しなさい。
6月10日 D社より備品100,000円を購入し30,000円は現金で支払残額は翌月支払いとした。


この問題の伝票の処理の仕方は2パターン考えられます。


 パターン① 取引を分解する


考え方
問題の取引を出金伝票30,000円と振替伝票70,000円に分解し、伝票をそれぞれ作成。
①現金での支払い分を出金伝票で処理
②その他の分については振替伝票で処理
 
 


①出金伝票:(借方)備品30,000/(貸方)現 金30,000

②振替伝票:(借方)備品70,000/(貸方)未払金70,000


                  ↓あわせると


(借方)備品100,000/(貸方)現 金30,000
                未払金70,000

                     


 パターン② 2つの取引が同時に発生したと考える方法


考え方
①まず100,000円について一旦全額掛けで仕入れたと考える。
②その後30,000円については現金で支払ったと考える。  



①振替伝票:(借方)備 品 100,000  / (貸方)未払金 100,000

②出金伝票:(借方)未払金      30,000 /    (貸方)現    金   30,000


 ↓あわせると


(借方)備品100,000/(貸方)現 金30,000
                未払金70,000


                    

仕訳日計表

会計帳簿のイラスト


転記方法の種類


取引から総勘定元帳へ転記する方法は以下の方法があります。


パターン① 取引→仕訳帳→総勘定元帳      (取引量 

パターン② 取引→伝 票→総勘定元帳      (取引量 

パターン③ 取引→伝 票→仕訳日計表→総勘定元帳(取引量 


タカ
タカ

取引を伝票に記入したあと総勘定元帳に転記しますが、量が多い場合転記ミスを防ぐため、仕訳日計表が用いられることがあります。


仕訳日計表とは


仕訳日計表とは伝票の取引の1日分の取引勘定科目ごとに集計する表です。



仕訳日計表の記帳方法
①ページ数
②元丁欄には転記先の総勘定元帳の番号を記入
③借方と貸方の合計は一致


 次の6月15日の取引を伝票にもとづいて仕訳日計表を作成しなさい。なお元丁欄の記入は不要である。


仕訳を記載すると以下の通り


入金伝票
(NO.100)現        金                1,500 / 売掛金(B社)     1,500
(No.101)現        金                   200  / 受取手形      200

出金伝票
(No.200)買  掛  金(B社)     1,000      / 現    金              1,000
(No.202)支払手形             200      / 現    金                 200

振替伝票
(No.300)仕     入                    500 /    買掛金(A社)     500
(No.301)売  掛  金(A社)    1,000 / 売 上        1,000      
(No.302)仕     入                 1,200 / 買掛金(B社)   1,200
(No.303)売  掛  金(B社)    2,000 / 売    上        2,000
(No.304)買  掛  金(A社)      100 / 仕     入                          100        
(No.305)売     上                   200 / 売掛金(A社)              200
(No.306)受取手形                   200 / 売掛金(A社)              200
(No.307)買  掛  金(B社)      200 / 支払手形                       200


科目ごとの集計


現  金:借方 1,500+200=1,700
     貸方 1,000+200=1,200

売掛金: 借方 1,000+2,000=3,000
     貸方 200+200+1,500=1,900

買掛金:借方 100+1,000+200=1,300
    貸方 500+1,200=1,700

受取手形:借方 200                   支払手形:借方 200
     貸方 200              貸方   200

仕  入:借方 500+1200=1,700   売      上:借方 200
     貸方 100               貸方   1,000+2,000=3,000


仕訳日計表への集計


総勘定元帳への転記


総勘定元帳への転記方法
①摘要欄には「仕訳日計表」と記入
②仕丁欄には転元の仕訳日計表のページ数を記入


得意先元帳・仕入先元帳への転記


得意先元帳(売掛金元帳)仕入先元帳(買掛金元帳)に転記する場合には伝票から直接記入します。



得意先元帳・仕入先元帳への記帳方法
①摘要欄は転記元の伝票を記入
②仕丁欄には転記元の伝票番号を記入


まとめ

伝票の種類
①入金伝票、②出金伝票、③振替伝票
①入金伝票
伝票の相手科目(貸方科目)は常に現金
②出金伝票
伝票の相手科目(貸方科目)は常に現金
③振替伝票
借方・貸方ともに科目金額を記入
一部現金取引
パターン①取引を擬制する
パターン②取引を分解する
仕訳日計表
①伝票⇒②仕訳⇒③科目集計⇒④仕訳日計表に集計
⇒⑤総勘定元帳、得意先元帳・仕入先元帳に記入
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる