今回は私が簿記1級、公認会計士短答式試験を突破をした経験から効率的に勉強ができる実践的問題集を作成しました。
・この問題集はの内容はこんな方向けです
テキストの内容を修了した方向けです。
(注)3級のインプットが完了した方の購入をおすすめします。
この問題集はアウトプットの練習に特化した内容ですので、インプットが出来ていない方の購入はお勧めしません。
・簿記では問題が「分かる」「解ける」「点が取れる」は全く異なる段階です。

「分かる」段階から「解ける」段階にステップアップするためには問題集を繰り返し解くことです。
「テキストの内容は理解したけどどんな問題集で練習すればいいんだろう?」
「出来れば実際の試験にコミットした問題集で練習したい。」
「出来るだけ効率的な問題の解き方の勉強をしたい」
私もかつては適当に問題集を購入し繰り返し練習していました。
しかし、今の私から3級の様々な問題集を見てみるともっと効率のいい解き方があるのにと思いました。
こんな方に今回の「簿記3級問題集」を紹介します。

簿記の受験生の多くが「分かる」から「解ける」へ、「解ける」から「点が取れる」という各段階へステップアップする時点で足踏みをし挫折する方が多いです。
「テキストの内容は理解したけど、実際問題はどうやって解けばいいの?解き方がわからない。」
こういった悩みの方にこの問題集は「分かる」段階から着実に「解ける」段階に導いて、次の「点が取れる」段階の橋渡しをするのが目的です。
自分が簿記1級や会計士の勉強の中で身に付けたテクニックを3級の問題に適用した問題集になっています。
(このテクニックについては以前ブログでも紹介しています。)
他にも細かな攻略テクニックを掲載しております。
通り一遍の問題集とは一線を画す問題集です。
また、本試験対策として各問題ごとに、解答のポイントや攻略のテクニックも記載しております。
内容量
内容量は156ページです。問題も作者が過去問を分析して作成しました。
目次
基本問題
1、簿記の基礎
2、商品売買
3、現金・預金等
4、手形
5、有価証券・固定資産
6、その他の債権債務・取引
7、帳簿
8、伝票
9、試算表の作成
10、決算整理手続き
11、精算表の作成
12、財務諸表の作成
13、帳簿の締め切
本試験対策
第1問対策
第2問対策
第3問対策
第4問対策
第5問対策
イメージ図

経理は全ての企業に必要です。転職にも強い資格です。
現在ますます世界経済状況は不安定になっております。
簿記3級の資格は必要最低限の経理の知識を保有している証であり、転職に強い資格です。経理は専門職ですので知識を頼りにされる場合も多いです。
価格:500円(定価2,000円のところオープン価格です。)
公認会計士の試験勉強のエッセンスが詰まっている問題集ですので、十分価値はあると思います。
https://bkforworkers.thebase.in/
購入していただいた方には私のアドレスを記載しておりますので、質問していただけます。
ただし、勉強するのはあなた自身です。分からない問題を悩んでるその時間があなたの実力を育んでいる時間です。そのうえで分からなければ、質問をしてください。
コメント