・「簿記3級答案練習集」が出来ました。

今回は私が簿記1級、公認会計士短答式試験を突破をした経験から効率的に点の取り方を身に着けることができる答案練習集を作成しました。
・この問題集はの内容はこんな方向けです

問題集の内容を修了した方向けです。
※問題集等でのアウトプットの練習を完了していない方にはお勧めしません。
・簿記では問題が「分かる」「解ける」「点が取れる」は全く異なる段階です。
問題が「解ける」ことと「点が取れる」ことは別問題です。
「問題集はこなした。あとは本番形式で時間配分・点数配分に慣れたい」
「問題自体は時間をかければ解けるけど点数に結びつかない。」
「本試験で点数の取り方を勉強したい。」
こんな悩みを持った方向けの答案練習集です。
試験での点の取り方は究極的には「要領」です。
要領のいい人と、とそうでない人は同じ時間勉強して同じ理解内容だったとしても点数は全く違います。
要領のいい人は本能的にどこを優先的にとけば点に繋がるか理解しています。
しかし世の中そんな要領のいい人ばかりではありません。
実際勉強したとしての点に結びつかず悩んでいると思います。
勉強時間と点数は比例の関係にありません。ある点を境に一気に点数が伸びていきます。
この点が「とける」から「点がとれる」境目だと思います。
この答案練習はこの「点がとれる」境目へと皆様の背中を押し、最短で効率的な得点獲得を目指すものです。
内容量
5回分の試験内容・詳細な回答解説が含まれています。
データ内容:pdf,70ページ
価格オープン価格500円(定価2,000円)
購入は以下のリンクからお願いいたします。
https://bkforworkers.thebase.in/
購入していただいた方には私のアドレスを記載しておりますので、質問していただけます。
ただし、勉強するのはあなた自身です。分からない問題を悩んでるその時間があなたの実力を育んでいる時間です。そのうえで分からなければ、質問をしてください。

この答案練習集は出題予想なの?

出題予想はしません。意味がないですから。
予想は外れるものです。
だとすれば、試験直前にどこを勉強すればいいのか?

当然出題範囲すべてです。
出題予想なんかでヤマをはるのはやめましょう。
勉強の理解度にむらが出ます。
全ての範囲をきっちり理解しましょう。
コメント