今回は吸収合併について解説します。

吸収合併っていうとM&Aだよね?
なんかすごく難しそう。

実務はいざ知らず、簿記の吸収合併は難しくありません。
そんなに、気負う必要はありません。

ただし、資産・負債にどの数字を使うのかの選択は重要です。
当然ですが、これを違うと正解できません。
吸収合併=資産・負債の購入
合併

企業が自社の商品の市場占有率を高めたり、自社の競争力を高めたりするために複数の企業が1つの企業になることがあります。
これを「合併」といいます。
合併には他の会社を吸収する吸収合併と複数の会社が解散して新しい会社を設立する新設合併があります。

今回は2級の範囲である吸収合併のみを取り扱います。
・被合併会社…吸収合併により消滅する会社
・合併会社 …吸収合併により存続する会社
吸収合併したときの仕訳

つまり資産・負債を時価で受け入れます。

ポイントは合併=購入と考えることです。

資産を購入したときは時価で購入するね。

そうです。合併の場合は資産・負債ともに時価で購入した。と考えます。
通常、合併の場合は対価として自社の株式を渡します。
この場合は資本金の増加として処理します。
(諸資産)2,000(諸負債)1,500
(資本金) 500
差額が生じる場合
合併の仕訳において差額が生じる場合は「のれん」(資産)・「負ののれん」(負債)で処理します。
借方に発生⇒「のれん」(資産)
貸方に発生⇒「負ののれん」(負債)
(諸資産)2,000(諸負債)1,500
(のれん)200 (資本金)700

「のれん」ってなに?

「のれん」は無形固定資産です。詳しくは以下で解説します。
無形固定資産

「のれん」や特許権、商標権といった、カタチのないものが企業にとって長期的にプラスの効果をもたらすものを無形固定資産といいます。
(特許権)1,000 / (現金)1,000
決算整理 無形固定資産の償却
無形固定資産は他の固定資産同様、時間の経過により価値が減少するため償却をする必要があります。
無形固定資産の場合は残存価額ゼロ、定額法、直接法により償却を行います。
(特許権償却費)200(特許権)200※
↑(費用)
※1,000÷5年=200
のれん
合併に際して発生した「のれん」についても決算において、償却を行います。

無形固定資産の償却期間については問題文に指示があると思われます。
(のれん償却費)50(のれん)50※
↑(費用)
※1,000÷20年=50
法人税と消費税

法人税
法人税は3級と同じです。
消費税
消費税は税抜方式と税込方式があります。
税込方式は支払った消費税や受け取った消費税を仕入や売上に含める方式
税抜方式(3級方式)
①支払ったとき
支払った消費税は仕入価額に含めず仮払消費税(資産)として処理します。
②受け取ったとき
受け取った消費税は売上価額に含めず仮受消費税(負債)として処理します。
(仕 入)100※1 (現金)110
(仮払消費税)10※2
※2 110×10% / (100%+10%)=10
※1 差額
(現金)220 / (売 上)200 ※1
(仮受消費税)20 ※2
※2 220×10% / (100%+10%)=20
※1 差額
③決算時の仕訳
決算時には仮払消費税と仮受消費税の差額を税務署に納付します。
よって、仮払消費税と仮受消費税を相殺し、差額を未払消費税(負債)または、未収消費税(資産)で処理します。
(仮受消費税)150 (仮払消費税)100
(未払消費税)50
税込方式
①支払ったとき
支払った消費税額は仕入価額に含めて処理します。
(仕入)110 (現金)110
②受け取ったとき
受け取った消費税額は売上価額に含めて処理します。
(現金)220 (売上)220
③決算時の処理
決算において消費税額が確定した場合は確定額を未払消費税(負債)、未収消費税(資産)で処理し、相手科目は公租公課(費用)または雑益(収益)で処理します。
(公租公課)50 (未払消費税)50※
※150-100=50
税抜方式 | 税込方式 | |
支払ったとき | 仮払消費税 | 処理なし |
受け取ったとき |
仮受消費税 |
処理なし |
決算 | 未払消費税・未収消費税 | 未払消費税・未収消費税 公租(租税)公課・雑益 |
まとめ
①合併
・被合併会社…吸収合併により消滅する会社
・合併会社 …吸収合併により存続する会社
購入の対価は自社の株式=資本金で処理
借方に発生⇒「のれん」(資産)
貸方に発生⇒「負ののれん」(負債)
②無形固定資産
③消費税(税込方式)
・決算で額が確定した場合未払消費税(負債)、未収消費税(資産)
相手科目は公租公課(費用)または雑益(収益)
税抜方式 | 税込方式 | |
支払ったとき | 仮払消費税 | 処理なし |
受け取ったとき | 仮受消費税 | 処理なし |
決算 | 未払消費税・未収消費税 | 未払消費税・未収消費税 公租(租税)公課・雑益 |
確認問題もあわせてチェックしよう

コメント