いままで、様々な総合原価計算について解説してきした。
今回は総合原価計算の問題について練習しましょう。

タカ
総合原価計算は2級の工業簿記の中でもよく出される範囲です。
様々な出題パターンになれましょう。
目次
問題1 原価計算の流れ
以下の資料にもとづいて各月の月末仕掛品・完成品原価を答えなさい。
<資料>
1.生産データ
2.原価データ
3.原価配分方法は先入先出法とする
解答用紙
問題2 工程別単純総合計算
当社は、工程別単純総合原価計算を行っている。以下の資料にもとづいて各工程の月末仕掛品・完成品原価を答えなさい。
<資料>
1.生産データ(単位:個)
2.原価データ(単位:円)
3.月末仕掛品評価方法は先入先出法による。
解答用紙
問題3 組別総合原価計算
当社は、組別総合原価計算を行っている。以下の資料にもとづいて製品Aおよぼ製品Bの月末仕掛品・完成品原価を答えなさい。
<資料>
1.生産データ
2.原価データ
3.その他
(1)原価配分方法は平均法による
(2)製造間接費は予定配賦をを行っており、予定配賦は200円/時間である。
解答用紙
問題4 等級別総合原価計算
当社は、等級別総合原価計算を行っている。以下の資料にもとづいて製品Aおよぼ製品Bの月末仕掛品・完成品原価を答えなさい。
<資料>
1.当月生産データ
2.当月原価データ
3.等価係数データ
解答用紙
問題5 減損を伴う総合原価計算
以下の資料にもとづいて月末仕掛品・完成品原価を答えなさい。
<資料>
1.生産データ
(注)1、( )内は加工進捗度を表す。
2、材料は始点で投入される。
2.原価データ
3.その他
原価配分方法は先入先出法による。
正常減損は当月投入分から発生しているものとする。
解答用紙

ニャット
pdfが必要な方はここからダウンロードしてください。

解答・解説は以下のページになります
あわせて読みたい




【簿記2級】「工業簿記・総合原価計算」練習問題【解答編】
【問題1】 回答 (1) (2) 解説 (1) 生産データの整理 (注)シングルプランなので仕掛品には標準原価カードをもとに「標準」を記入する 月初仕掛品:2,000円×5…
コメント