問題1
解答
問1
×1年度 200,000円
×2年度 272,000円
×3年度 128,000円
問2
×1年度 240,000円
×2年度 257,143円
×3年度 102,857円
解説
問1 見込販売数量に基づく減価償却
×1年度
①600,000××1年度の実績販売量1,200個÷(×1年度の実績販売数量1,200個+×1年度末見込販売数量2,800個)=180,000
②600,000÷見込有効期間3年=200,000
①<② ⇒200,000
×2年度
未償却残高 600,000-×1年度償却額200,000=400,000
①400,000××2年度の実績販売量1,700個÷(×2年度の実績販売数量1,700個+×2年度末見込販売数量800個)=272,000
②400,000÷残存有効期間2年=200,000
①>② ⇒272,000
×3年度
未償却残高 400,000-×2年度償却額272,000=128,000
問2 見込販売収益に基づく減価償却
×1年度
①600,000××1年度の実績販収益360,000÷(×1年度の実績販売収益360,000+×1年度末見込販売収益540,000)=240,000
②600,000÷見込有効期間3年=200,000
①>② ⇒240,000
×2年度
未償却残高 600,000-×1年度償却額240,000=360,000
①360,000××2年度の実績販売量340,000÷(×2年度の実績販売収益340,000+×2年度末見込販売収益136,000)≒257,143
②400,000÷残存有効期間2年=200,000
①>② ⇒257,143
×3年度
未償却残高 400,000-×2年度償却額257,143=102,857
問題2
解答
解説
「特別修繕引当金」とは数年ごとに定期的に大修繕が行われる場合に計上される引当金です。
①特別修繕引当金は差額法で計上されます。
②残高45,000-取崩額43,500=戻入1,500
問題3
解答
解説
利息法の償却原価法の計算
タイムテーブル

今回のpdfはこちらからダウンロードできます。
コメント