【無料問題】資産除去債務の無料問題(解答編)です!基礎から応用までしっかり解説!!(簿記1級)

a

前回は資産除去債務の問題を出しました。

まだ、見ていない方は前回から見てください。

https://bkforworkers.com/4646/


今回の問題の出題意図は以下の通りです。

出題意図
問題1:基本的な資産除去債務の理解の確認
問題2:複数の資産からなる資産除去債務(短い周期+資産除去債務義務なし)
問題3:敷金の処理


タカ
タカ

出題意図を確認して回答を確認してください。

目次

問題1


回答

解説

①×4年度末

資産除去債務:500÷1.05^3≒432

建物取得価額:5,568+432=6,000

減価償却費 :6,000÷3年=2,000

利息費用  :432×5%≒22

②×5年度末

利息費用  :(432+22)×5%≒23

③×6年度末

利息費用  :500-(432+22+23)=23(最終年度は差額で計算)

履行差額  :貸借差額



問題2


回答

6,929


解説

本問の場合、機械Aは除去義務はあるが、機械Bは除去義務はない


また、機械Bは主たる資産である機械Aより短い周期で除去され、更新される。


この場合主たる資産(機械A)の除去に伴い構成資産(機械B)が同時に除去されるものとし、複数の有形固定資産(機械Aと機械B)の資産除去債務を一括して見積り、資産の簿価に加える。


チェックポイント

構成資産が主たる資産より短い周期で除去+再取得+除去について法的義務なし
⇒主たる資産の除去に法的義務がある場合、一括して資産除去債務を見積もる。


割引率は無リスクの税引前の利率を使用します。


取得時の資産除去債務機械

7,500×0.8880(2%、6年の現価係数)=6,660

×1年度末

6,660×1.02≒6,793

×2年度末

6,793×1.02≒6,929


もしくは

7,500×0.9238(2%、4年の現価係数)≒6,929


タカ
タカ

この問題は問題文のいかつさに比べて計算内容はあっさりですね。こういう問題を瞬殺できると強いですね。


問題3


回答

解説

原状回復費用=返還不可の敷金、よって6,000円を敷金として計上する。

敷金を平均的な入居期間5年間で償却する

6,000÷5年=1,200(償却額)

6,000-1,200=4,800

または、

6,000×4年÷5年=4,800


タカ
タカ

今回のpdfはこちらからダウンロードできます。

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる