前回はキャッシュフロー計算の問題を出題しました。
前回を見ていない方は前回の問題を確認してください。
https://bkforworkers.com/5728/
今回のキャッシュフロー計算書の問題のポイントは「直接法」です。

タカ
直接法は苦手な方も多いと思いますが、マスターするとキャッシュフロー計算が得意になりますので、ぜひ直接法を意識して解いてみてください。
https://bkforworkers.com/5641/
目次
問題1

解答
①直接法
②間接法
解説
①直接法
チェックポイント
特別退職金・災害保険金収入は小計欄以下で記載すること。
②間接法
問題2

解答
・営業活動によるキャッシュフロー ( △12,145円 )
・投資活動によるキャッシュフロー ( △ 9,430円 )
・財務活動によるキャッシュフロー ( 32,200円 )
解説
・営業活動によるキャッシュフロー
直接法による解答
∴855,235-685,350-182,030=△12,145
間接法による解答

タカ
どちらか解きやすい方で解いてください。個人的におススメは直接法です。
慣れれば、集計漏れや計算間違いが起きにくくなります。
・投資活動によるキャッシュフロー
・財務活動によるキャッシュフロー
問題3

解答
9,140円
解答
チェックポイント
普段のキャッシュフロー計算書の逆算をして利益を計算すること。
∴77,450-44,090-10,020-12,220-減価償却1,980(9,800-7,820)=9,140

ニャット
減価償却の忘れに注意!
(参考)間接法
(平成26年公認会計士短答式試験参照)

タカ
今回のpdfはこちらからダウンロードできます。
コメント