簿記2級– tag –
-
【無料の工業簿記・詳細解説】工業簿記で点数を取るための厳選5問!簿記2級第5問対策(解答編)
前回、出題しました問題は解けましたでしょうか? 今回出題したのは「等級品原価計算」「差異分析・パーシャルプラン・シングルプラン」「直接原価計算」「CVP分析」「固変分解」でした。 タカ 今回出題した問題はどれも難易度は高めですがどれも重要度の... -
【無料で工業簿記の問題解きませんか?】工業簿記で点数を取るための厳選5問!簿記2級第5問対策
前回は工業簿記の中でも第4問で聞かれそうな問題を掲載しました。 また、見ていない方はぜひみてください。 今回は第5問で聞かれそうな問題を5問厳選してみました。 特に簿記2級の受験生の方が苦手そうな問題を選んでみたので、受験生の方は力試しでぜひ解... -
【満点をとれ!】簿記2級の合格のカギは工業簿記!満点も可能です。簿記2級第4問対策・解答編
前回は簿記2級の第4問対策の問題を出題しました。 https://bkforworkers.com/5367/ 今回は解答編です。 ニャット 前回の問題は解けましたでしょうか?。 今回の解答の難易度は以下になります。これを目安にして復習してください! 難易度A…初見でもほとん... -
【御免なさい!難しいです】この連結が解けますか?タカからの挑戦状です!簿記2級第3問・無料問題
前回は本支店会計の問題・解説を掲載しました。 https://bkforworkers.com/5283/ https://bkforworkers.com/5313/ ニャット 本支店会計も重要のなのでしっかりマスターしましょう。 今回は連結会計の総合問題です。 タカ 最近の2級の第3問では連結会計の出... -
【本支店会計解いてますか?】連結のためにも本支店会計をマスターしよう!簿記2級無料問題・第3問対策①!
前回までは簿記2級の第2問対策を掲載しました。 ニャット まだ、ご覧になっていない方は見てくださいね。 今回からは第3問対策になります。 その中でも今回は本支店会計を出題しました。 また、その中でも必須処理になる未達の処理について追加の解説を加... -
【簿記2級・無料問題】意外と出来ていない人が多い?!第2問を確実にする対策問題!(解答編)
前回は簿記2級の第2問の問題を掲載しました。 ニャット まだ読んでいない方は是非読んでくださいね。 第2問は20点あります。 合格するためには苦手な論点を作らないことです。20点というのは大きなウェイトを占めます。 タカ 出来れば6割から7割ぐらいとれ... -
【簿記2級・無料問題】意外と出来ていない人が多い?!第2問が穴にならないように確実な対策を!!
前回・前々回は簿記2級の第1問の対策問題・解説をしました。 ニャット まだ、見ていない方はどうぞ! https://bkforworkers.com/5155/ https://bkforworkers.com/5177/ 第1問の仕訳問題や第3問の連結対策はしっかりする方は多いですが、第2問対策が抜けて... -
【受験生見逃し厳禁】簿記2級 無料問題! 第1問対策厳選問題15選!!(解答編)
前回は簿記2級の第1問対策の問題を掲載しました。 ニャット また読んでいない方は読んでくださいね。 https://bkforworkers.com/5155/ 今回は前回の内容の解答・解説です。 タカ ぜひ、最後まで読んで自身の理解度を確認してください。 今回は各問題を難... -
【受験生見逃し厳禁】簿記2級 無料問題! 第1問対策厳選問題15選!!(過去問参考)
今回このサイト(タカボキ!)では簿記2級の第1問の対策として問題を15問作りました。 タカ 問題は過去問を参考にして作りましので、安心してください。 第1問は基本的な仕訳が聞かれます。この第1問の出来・不出来が合格に大きく影響します。 タカ 第1問... -
【簿記2級】商業簿記で試験前に解くべき問題10選!!(個別問題編)
今回は試験前に解くべき・確認すべき問題を10問チョイスしてみました。 タカ 連結以外の個別問題から出してみました。 【問題1】 以下の取引について売上原価対立法により仕訳をしなさい。 (1)商品¥20,000を仕入れ、代金は掛けとした。 (2)上記の... -
【簿記2級】試験前に連結の総復習をするならコレ!連結の最重要論点を解説します!!
【連結会計】 投資と資本の相殺消去 (資 本 金)×××(S 社 株 式)××× (資本剰余金)×××(非支配株主持分)××× (利益剰余金)××× 親会社以外の株式所有者が存在すること所有者のことを「非支配株... -
受験生必見!簿記2級(引当金・リース・研究開発・外貨・税効果・株式)解き方・テクニック総まとめ
【貸倒引当金、その他の引当金のまとめ】 貸倒引当金 ・一括評価 一般的な債権に一括で設定する貸倒引当金です。 貸倒引当金=債権期末残高×貸倒設定率 ・個別評価 相手側から担保を受け入れたときは債権の金額から担保の回収可能見込み額を控除した残高に... -
【簿記2級・工業簿記無料問題!】標準原価計算の確認をしよう (解答編)
【問題1】 回答(1) (2) 解説(1)生産データの整理 (注)シングルプランなので仕掛品には標準原価カードをもとに「標準」を記入する月初仕掛品:2,000円×50個+(8,000円+4,000円)×50個×0.8=580,000 当月投入額直接材料費:2,000円×5,000個=10,... -
【標準原価計算をマスターしよう!】標準原価計算の計算は大丈夫ですか?しっかり確認しましょう!(簿記2級)
標準原価計算は工業簿記の中でも特に重要な範囲です。 特に以下の内容に注意しましょう! 標準原価計算の問題で気を付けるべき内容 ・標準原価計算の差異の把握方法(シングルプランorパーシャルプラン) ・差異分析 これらの内容は試験でも頻出問題ですし... -
【簿記2級・工業簿記】「製造間接費」を制する者が工業簿記を制する!製造間接費の差異分析の解説!
前回は「直接材料費・直接労務費」についいて解説しました。 今回はいよいよ製造間接費の差異分析です。 製造間接費の差異分析は簿記2級の最重要項目です。 ここが理解できれば、簿記2級の工業簿記は合格ラインにかなり近づくでしょう! 【製造間接費の予... -
【工業簿記で最も点数を稼ぎやすい内容です!】標準原価計算の「差異分析」についてわかりやすく解説します!
前回は標準原価計算を解説しました。 標準とはつまり予算のことでした。企業の経済活動上、予算通りに行くことはまれです。 そこで、予算と実績の差異の計算方法を解説します。 この「差異分析」については工業簿記の頻出内容です。 じつはこの「差異分析... -
【簿記2級】標準原価計算を分かりやすくイッキに解説します
今まで開設してきた内容は実際に発生した原価をもとに計算する実際原価計算というものでした。 今回は事前に予算を組んだ標準原価計算を解説します。 この標準原価計算は後の「差異分析」つながる重要な内容です。 差異分析は簿記2級の工業簿記で出題され... -
【簿記2級・工業簿記解答】PL作成、CVP分析、製造原価報告書
【問題1】 解答 解説 1、全部原価計算の損益計算書 (1)第1期 売上高 :@2,000円×1,000個=2,000,000円 売上原価:@800円×1,000個+450,000=1,250,000 販管費 :変動販売費:@200円×1,000個= 200,000円 固定販売費: ... -
【ちゃんととけてますか?実力をチェックしよう】CVP分析・PL作成・製造原価報告書の無料問題です!
【問題1 PL作成(全部原価計算・直接原価計算)】 以下の資料にもとづいて、解答用紙の(1)全部原価計算と(2)直接原価計算の損益計算書を完成させなさい。なお、製品の原価は平均法による。 【資料】 1、生産・販売データ ※各期首・期末に仕掛品はな... -
【商業簿記の知識を使えばOK!】製造原価報告書・本社工場会計をすっきりわかりやすく解説します!
今回で工業簿記の解説はいよいよ最終回になります。 今まで原価計算で計算してきたことがどのように商業簿記の財務諸表に反映されるのかということについて解説します。 また工場独自に帳簿を持った場合どのように記帳されるかといった内容についても解説...